【茶器/茶道具 色紙】 直筆 直心是道場又は三冬枯木花又は無事是貴人 長谷川大真筆

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 10,396円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :358181839 メーカー 【茶器/茶道具 発売日 2025/02/09 08:27 型番 Z9581572616
カテゴリ

備考


直心是道場じきしんこれどうじょう
これは唯摩居士(ゆいまこじ)と光厳童子(こうごんどうじ)とのやりとりの言葉だそうであるが「直心」すなわち素直な心をもって精進修行すれば天地到るところが道場であり修行の場所ならざるはないという唯摩居士の教えそのままとったものである。
三冬枯木花さんとうこぼくのはな(さんとうはかれきにはなをさかす)
三冬とは 孟冬・ 仲冬・季冬で、旧暦の10月・11月・12月のことです。
冬真っ直中の枯れた木に花が咲くとは逆境・窮境もあるが挫けずに努力すれば必ず一陽来復 枯れ木に花が咲く春が来る。
無事是貴人ぶじこれきにん
禅でも茶道でも、何の計らいもなく自然法爾に徹する人を最高の人とするという意味。

【長谷川大真】三玄院 臨済宗 大徳寺塔頭
1957年昭和32年2月 出生
1979年昭和54年 駒沢大学卒業
 大本山相国寺 (梶谷宗忍管長)僧堂にて修行
1997年平成09年08月 三玄院住職
------------------------------
【三玄院】大徳寺
一五七九年に、春屋和尚を開祖に、石田三成・浅野幸長・森忠政の三人が建てた寺で、沢庵和尚・千宗旦の修道場として著名です。
春屋和尚の弟子には、徳川幕府の悪令に対抗して大徳寺の面目を天下に示した玉室・江月宗玩和尚がおられます。近衛信尹・久我敦通・古田織部・藪内剣仲・小堀遠州・黒田長政・桑山重晴・瀬田掃部・山岡宗無等が参禅した事もつとに知られます。また、石田三成・古田織部の墓があり、茶室は古田織部の設計による篁庵があります。
  直筆
作者長谷川大真筆
たとう紙
  貴人は不可(R5/目岡・20000)
【コンビニ受取対応商品】

ホビーの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です