管理番号 | 中古 :35883600230 | メーカー | 真鍮製 | 発売日 | 2025/02/09 09:20 | 型番 | Z1908837971 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
商品説明 真鍮製の重厚なガネーシャ像。
ずっしりとした重みと高級感があり、神々しく金色に輝きます。
細かな部分まで繊細に表現されており、どこに飾っても目を引くオブジェです。サイズ 約W11cm×D6.5cm×H17cm 重さ 630g 素材 真鍮 ご注意 ・海外輸入商品のため、商品によっては、目立たない程度の軽い汚れや、小さな傷などがついている場合がございます。ご使用には問題ございませんので、恐れ入りますが、ご了承いただきますよう、お願い致します。
・お使いのデバイス機器により、写真の色合い等のイメージが異なって見える場合がございます。また、サイズにも多少の差が出る場合もございます。あわせてご了承くださいますようお願い致します。
・商品代金合計3,(税込)以上お買い上げで送料が無料となります。
・当店にて複数点お買い上げの際には、可能な限り一つにまとめて発送させていただきます。また、システムの都合上、無料設定となる場合でも、北海道・沖縄へは、プラスの送料が別途必要となります。
・最終的な金額は注文承諾メールでお知らせいたします。あらかじめご了承の上、ご購入をお願いいたします。
・日本国内(関西)からの商品発送となります。関連ワード インドの神様 ガネーシャの置物 ガネーシャ 置物 ガネーシャ像 夢を叶える象 金運アップ 開運 瞑想 商売繁盛 現世利益 鍮製 黄銅 オブジェ ガネーシャ 201903y6-1 真鍮
あなたにあうガネーシャがきっと見つかるガネーシャ誕生
母であるパールヴァティーが身体を洗っていたときに、自らの垢を集めて作った人形に命を吹き込んでつくられたのがガネーシャの誕生です。どうして身体は人間で、頭は象?
ある日、パールヴァティーの命令で、彼女の入浴中に浴室の見張りをしていたところに、シヴァ(父)が帰宅。
お互いを知らなかった二人は、ガネーシャがシヴァの入室を拒んだため、シヴァが激昂しガネーシャの首を切り落として遠くへ投げ捨ててしまいました。
それを知ったパールヴァティーはガネーシャが息子であることを伝え、シヴァは切り落としたガネーシャの首を探しに出ましたが、見つけることができず、そこで旅の最初に出会った象の首を切り落としてガネーシャの頭として取り付けて復活させました。牙が片方折れているのは?
無事復活したガネーシャは、学問・知性の神様として、ヒンドゥー教の聖典のひとつであり、インド神話を構成する重要な文献の一つである「マハーバーラタ」の著者ヴィヤーサのもとに遣わされました。
文字を書くことができなかったヴィヤーサの教えを、自らの牙を折り、その牙で口述筆記を行いました。
※ちなみにこの「マハーバーラタ」はサンスクリット語で書かれ、全18巻の長さになる。これはキリスト教の聖書の4倍の長さに相当します。ネズミがいるのはどういう意味?
ガネーシャの足元にはネズミがおりますが、一般的にこのネズミは「ガネーシャの乗り物」と言われております。
小さく落ち着かないネズミは「人間の心」を象徴し、一番大きく穏やかな象は「英知」を意味します。
これは、ガネーシャを見て熟考することで、すべての否定的な考え(無知や妄想、嫉妬、エゴイズムなどの障害)から守られ、心と身体を安定させることにより、幸福が導かれるということを意味します。
また、象がネズミに乗るというような現実的にありえないことでも「不可能なことを可能にする」ということを象徴しているともいわれています。ガネーシャの持ち物の特徴 ※諸説あり
・斧…障害物をなくすために使われる。執着を断ち切る道具。
・開いた手のひら…神からの恩恵
・お菓子…自分自身を理解すること、人生を楽しむこと
・ロープ…最高の目標へと引き寄せる
・本…「マハーバーラタ」
・大きなおなか…この世界におこるすべての良いこと悪いことを吸収する
・足の位置…片方の足が地面についていて、もう片方の足は天国に向いている。物質的な世界と精神的な世界の両方の重要性を示す「除災厄除」「財運向上」「学業成就」など、開運の神様として、インドで絶大な人気と信仰を集めるガネーシャ神。
近年、幸運を呼び寄せる神様として、日本にも広く親しまれています。
ジャンル別で商品を見る